4月の撮影日記へ

2003.03.30 長池公園 晴れ AM10:00-AM11:30

息子の和将を連れて長池公園へ出かける。撮影はあまりできないとは思いつつ、一応カメラは持っていく。モミジイチゴアカシデの花を撮影したところで子供が疲れたー帰るーと言い出したので、それをなだめながらカタクリのところまでなんとかたどり着く。双眼鏡でカタクリを確認していると、白っぽいすみれが目に入る。去年長池公園では見つけられなかったナガバノスミレサイシンだ。ちょうど一番きれいに花が開いている時に当たったようだ。これ以上ぐずる子供をなだめすかすのは無理なので、一旦自宅に戻り子供を置いてから長池公園にとんぼ返りするが、最近、気候が良いと駐車場は満車で車が止められない。なんとか狭いところに無理やり車を突っ込んで撮影にでかける。カタクリもついでに撮影しておく。


2003.03.29 蓮生寺公園 曇り AM7:00-AM8:00

Sさんを高尾のみころも公園にエイザンスミレを見に案内するので、蓮生寺公園で待ち合わせ。その前にちょっと散歩をしていたら、ニオイタチツボスミレがきれいに咲いていたので撮影。シュンランも花を咲かせ始めていた。午後は大学を卒業してから22年ぶりの弓道部のOB会。


2003.03.27 清水入緑地 晴れ AM8:30-AM10:00

そろそろヤブザクラが咲く頃だと思い、午前中半休で清水入緑地に出かける。早いものは一部花を咲かせていたが、まだちょっと早すぎたようだ。そのかわり、コスミレの群落はみごとに咲いていた。シュンランもようやく花を咲かせていた。


2003.03.22 蓮生寺公園 晴れ AM8:30-AM10:00

ウメの花がそろそろ終わり、寒緋桜がようやく花を開き始めた。花にやってくるメジロヒヨドリねらいで蓮生寺公園へ。


2003.03.21 蓮生寺公園、八王子市長池公園 晴れ AM8:30-AM10:00

撮影には富士フィルムのプロビアを使っているのだが、先日いつも現像に出しているプリント館Doで、新発売のエクタクロームGのサンプルをもらったのでテスト撮影のために蓮生寺公園に出かける。すみれの花を撮影するとプロビアを使った場合、実物よりもやや赤みが強く出てしまいタチツボスミレの花びらの色などはなかなか見たとおりに再現できない。逆にデジカメの場合は極端に青が強く出過ぎで全くだめだ。

去年は花の咲く時期が異常に早かったが、今年はやや遅めのようで蓮生寺公園ではアオイスミレの花がまだ残っていて、タチツボスミレの花はまだ見られない。アオイスミレの近くにはヤマルリソウも咲いていた。


2003.03.16 日野市東豊田緑地 晴れ AM9:00-AM11:30

ヒレンジャクが1羽だけだけれど見られるというのをカワセミ会のメーリングリストでずいぶん前から見て、行こう行こうと思っていたので、もういないかなと思いつつ行ってみることにした。ここ数年ここには短期間姿を見せているのだが、僕が行く頃にはいつも居なくなっていて今年もだめだろうとなかばあきらめて行ったのだが、思ったとおり着いたときにはヒレンジャクの姿は見えなかった。先客のご婦人にヒレンジャクはいますかとたずねると、20分くらい前からねばっているけれど今日は姿を現さないとのこと。しかたがないので、エナガアオゲラなどの鳥を撮影して帰ろうと思ったときに、もう一度ヒレンジャクがやって来るケヤキを見るとぽつんと鳥の影が見える。双眼鏡でのぞくと間違いなくレンジャクだ!急いで坂を上り息を切らしながらケヤキのところまで行ってみる。レンジャクの姿は見えなかったが、ヤドリキを双眼鏡でのぞくとヒレンジャクを間近で見ることができた。写真の撮影にはとても条件の悪い位置だが十何年ぶりのヒレンジャクなのでとりあえず撮影しておく。有名なネバネバ糸引きうんちも初めて実物を見ることができた。


2003.03.08 長池公園 晴れ AM7:30-AM11:45

天気が悪かったり、子どもが入院してしまったりで長池公園は1ヶ月ぶりになってしまった。ルリビタキやベニマシコはまだ残っていたが、冬鳥の数はだいぶ少なくなっているような気がする。オオバヤシャブシが枝いっぱいに黄色い花を咲かせ始めている。ヤマハンノキの花はそろそろ落ち始めている。

今日観察できた野鳥
キジバト、アオゲラ、コゲラ、ハクセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、・ツグミ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、・ベニマシコ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス


2003.02.15 南浅川、みころも公園 晴れ AM8:30-AM11:45

カワガラスが見られるというのをカワセミ会のメーリングリストで見て、南浅川に行ってみる。カワガラスは今まで軽井沢で何度か見ただけで、まだ写真を撮影したことはない。こんなに近い場所で見られるならばありがたいことだ。場所は川の上流域だが人家が密集していて、やや雰囲気的には今までのカワガラスの見られる場所のイメージとは少し違っている。何とか車を停められる場所を見つけて、双眼鏡だけぶら下げて少し歩くとすぐにカワガラスが見つかった。それではということで車に戻り、カメラの用意をして見つけた場所に戻ると、もう姿が見えない。付近を15分くらい行ったり来たりして捜してみるが、見つからないのであきらめてみころも公園にでも行こうと車まで戻ると、そこにカワガラスがいるではないか。対岸でコナラか何かの枯葉を物色している。気に入った枯葉をくわえると堰の下にある岩に飛び降りたので双眼鏡で追う。このあたりに巣があるのだろうと思っていると、双眼鏡の視野から姿が忽然と消えた。しばらく待っていると、突然堰の上を飛び越えて上流の方にカワガラスが飛び去った。最初に姿を見かけたあたりに降りたようだ。その場所まで行ってみると、また枯葉を物色している。そしてまた堰の方に飛んで行く。幸いすぐには巣に入らずに堰の下の岩であたりの様子をうかがっている。そしてサッと飛び降りたと思ったら、堰の上から滝のように落ちて来る水のカーテンのあたりに姿を消した。こうして5回か6回くらい枯葉を巣に運んだ後に、上流の方に飛び去って行った。撮影のほうは一応シャッターを切ったものの黒っぽい岩の上にこげ茶色のカワガラスでおまけにあまり明るくないので期待薄。久しぶりのみころも公園で何か良いものが出ないかなーと期待して行ってみるが、こちらでは1カットも撮影できず。久しぶりにクロジを見ることができたのは良かったが、結局この日に撮影したのはカワガラスの写真だけだった。

今日観察できた野鳥
カワウ、オオタカ?、キジバト、アオゲラ、コゲラ、キセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、・カワガラス、ミソサザイ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、クロジ、カワラヒワ、マヒワ、イカル、シメ、カケス、ハシボソガラス


2003.02.08 蓮生寺公園、八王子市長池公園 晴れ AM8:30-AM11:45

朝、蓮生寺公園の池に寄ってヤマアカガエルの卵を見てから長池公園に向かう。門前広場の池にはかなり前に産卵されたと思われる卵塊が3個ほどあったが、芝生広場の池は氷が張っていてまだ産卵はされていないようだった。吊り橋下の池はイグサで覆われて水面がほとんど出ておらず卵はなし。

長池公園では駐車場で三脚にレンズをセットしていると、ベニマシコの声が聞こえてきた。先週は姿も声もなかったが、まだ滞在しているようだ。長池公園の水車小屋上の池にもヤマアカガエルの卵があった。こちらは蓮生寺公園のものよりも産卵されてから時間は経っていないようだ。
例のヌルデの木には相変わらずルリビタキが出入りしているようだが、さすがに同じような写真ばかりになってしまうので本日はパスして、観察デッキのところで、まだ気に入った写真が撮影できていないカワラヒワを狙ってみる。餌が沢山落ちているらしく、じっと待っていると近くの木の枝までは寄って来るのだが、警戒してなかなか下までは降りてこない。カワラヒワの写真は次の機会を待つことに。

今日観察できた野鳥
カワウ、カルガモ、・キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、エナガ、・シジュウカラ、メジロ、・ホオジロ、カシラダカ、アオジ、・カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、スズメ、ハシブトガラス


2003.02.02 浅川(長沼橋)、小宮公園 曇り後晴れ AM7:30-PM0:30

久しぶりにカモの写真でも撮影しようと長沼橋に出かける。ところが、カモの溜まり場は河川改修工事の最中でNG。

仕方がないので、小宮公園に行ってみる。駐車場に車を停めたとたんに、目の前にルリビタキが姿を見せる。小宮公園でもルリビタキの当たり年か?レンズを三脚にセットして公園の中に入ろうとすると、異常に人を恐れないアオジがいたので撮影。人通りの多い自然型の公園では、まれにこういうことがある。公園の中では、これといって珍しい鳥の姿は見られない。トラツグミやカヤクグリが出ているらしいが、たまにぽっと足を運んだだけではそう簡単には見られない。長池公園では今のところお目にかかったことのないイカルが公園の裏手の三宅島農園のプレハブの屋根の上に屯していた。屋根の上に木の実が降り積もっているのを漁っているらしい。公園のフェンス越しなので、わりと近くまで寄ることができたが、写真としてはイマイチ。帰りがけに駐車場横のアンズ林で、ルリビタキ、ツグミと異常に人を恐れないアオジをまた撮影。

今日観察できた野鳥
浅川:カイツブリ、カワウ、コサギ、コガモ、ヒドリガモ、バン、イカルチドリ、イソシギ、キジバト、・カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、ツグミ、・ウグイス、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス
小宮公園:トビ、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、・ルリビタキ、・ジョウビタキ、シロハラ、・ツグミ、エナガ、シジュカラ、メジロ、ホオジロ、・カシラダカ、・アオジ、カワラヒワ、・イカル、シメ、スズメ、カケス、ハシブトガラス


2003.02.01 八王子市長池公園 晴れ AM8:00-PM0:30

先週に引き続き、水車小屋上の池に来ているカワセミねらいで出かけるが、池に姿が見えない。いつも来ている人が、死骸が落ちていたと言っていた。ヤゴだけでは寒さを乗り切るには不十分だったのだろうか。ジョウビタキのオスがぐぜり始めたり、ウメの花が咲き始めたりして、そろそろ春の気配もしてきたのに残念なことだ。去年の暮れから来るたびに必ず見られていたベニマシコも今日はついに見ることができなかった。ノスリとアカゲラは久しぶりに見ることができた。

最近、長池公園に鳥を見に来る人が以前よりも増えて来たようで、「冬鳥夏虫」を見て長池公園に来る人もいるようです。何か新しい発見があったら、掲示板を設置しましたので、どうぞ書き込みをして下さい。画像も添付できます。

今日観察できた野鳥
カワウ、ノスリ、キジバト、コゲラ、アカゲラ、ハクセキレイ、・ヒヨドリ、モズ、・ルリビタキ、・ジョウビタキ、・ツグミ、エナガ、シジュウカラ、・メジロ、ホオジロ、・カシラダカ、・アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ガビチョウ


2003.01.26 八王子市長池公園 晴れ AM8:00-PM1:00

水車小屋上の池に来ているカワセミねらいで、出かける。この池には魚はいないのだが、このカワセミはどうやらヤゴを食べているようだ。池の下側からは比較的近くまで寄れるのだが、逆光で撮影にはいまひとつなので、斜面の方から見下ろす位置で撮影を試みる。斜面はススキやクズが伸び放題で、カワセミがいいポジションに止まっても、ちょうど草の影に入ってしまったり、ちょっと三脚の位置をずらそうとしてもツルにからまって身動きができない状態で、思い通りの写真は撮れなかった。ルリビタキ、ジョウビタキ、メジロは、相変わらずヌルデの実を食べに入れ替わり立ち代わりやって来ている。今日はコゲラもやって来た。

今日観察できた野鳥
キジバト、・カワセミ、・コゲラ、・ハクセキレイ、セグロセキレイ、・ヒヨドリ、モズ、・ルリビタキ、・ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、・メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス


2003.01.25 八王子市長池公園 晴れ AM9:00-11:30

今週もまた、ヌルデの実を食べに来る鳥たちを撮影しに出かける。ルリビタキ、ジョウビタキ、メジロが入れ替わりで現れる。しばらく姿を見せなかった紅いベニマシコも久しぶりに姿を見せてくれた。水車小屋の上の池にカワセミが姿を見せたので、カワセミの写真も久しぶりに撮影した。

今日観察できた野鳥
コジュケイ、・キジバト、・カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、・ヒヨドリ、・モズ、・ルリビタキ、・ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、・メジロ、ホオジロ、・カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、・ベニマシコ、シメ、・スズメ、ムクドリ、カケス、ハシブトガラス


2003.01.19 八王子市長池公園 くもり AM8:00-11:00

天気予報では午後から雨ということで薄暗く写真も撮れそうにない天気だが、とりあえず出かけてみる。今まで長池公園ではなかなか気に入った写真が撮影できなかったツグミを水車小屋裏の広場のヌルデの木で撮影することができた。昨日と同じように尾根幹線の斜面の中腹のU字溝のところで待っていると目の前にツグミが現れ、ヌルデの実をしきりに食べていた。ヌルデの実は人間の目から見るとあまり美味しそうには見えないのだが、ヒヨドリ、モズ、メジロ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ルリビタキ、ツグミの少なくとも7種類はここのヌルデの実を食べにきているのを観察している。

今日観察できた野鳥
カワウ、・キジバト、コゲラ、アオゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、・モズ、ルリビタキ、・ジョウビタキ、・シロハラ、・ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、・カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、スズメ、・ムクドリ、カケス、ハシブトガラス


2003.01.18 八王子市長池公園 晴れ AM9:00-12:00

この冬は、ルリビタキの当たり年のようで、去年は1回も見られなかったルリビタキが行けば必ず見られる。ジョウビタキもあちこちで見かける。今日も築池-長池の観察路の入り口でいきなりルリビタキが現れる。今まで行くたびに見かけていて撮影もしたが、現像が上がってみるとできは今一つだったが、今回は一応満足できるレベルの写真が撮影できた。と思っていたら、水車小屋裏の広場でも撮影することができた。ちょっと藪をかきわけて尾根幹線の斜面に登ったのが成功だった。いつもは下から見上げて逆光でだめだなと思っていたのだが、斜面に上ると順光で目線と同じ高さか少し見下ろす位置になり、とても撮影に都合が良いことが判明した。おまけにルリビタキがじーっと止まっていてくれたので30カット近くフィルムを使ってしまった。この斜面に去年の暮れから居ついていた紅いベニマシコは今日は姿を見せず声も聞こえなかった。帰り際に築池のほとりでようやく声がしたのだが、紅くないオスメスのベニマシコだった。

今日観察できた野鳥
カワウ、コサギ、・キジバト、コゲラ、アオゲラ、ハクセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、・ルリビタキ、・ジョウビタキ、ツグミ、・シロハラ、ウグイス、・エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、・ベニマシコ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス


2003.01.13 尾根緑道-長池公園 晴れ AM9:00-11:00

昨日姿を確認したミヤマホオジロを撮影するために尾根緑道に出かけてみたが、ミヤマホオジロは姿を見ることもできなかった。かわりにルリビタキのオスが出て来たが、フェンス際で無粋なフェンスがバックに写り込んでしまう結果となってしまう。

今日観察できた野鳥
キジバト、コゲラ、アオゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、・ルリビタキ、ジョウビタキ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、・ベニマシコ、シメ、スズメ、ハシブトガラス


2003.01.12 尾根緑道-長池公園 晴れ AM8:00-12:30

最初の予定では、カワセミ会の冬鳥調査に行こうと思っていたのだが、昨日の夜、Kさんからメールで尾根緑道でミヤマホオジロを見たとの連絡があったので、迷った末に尾根緑道に行くことにする。尾根幹線道路から尾根緑道に上がると、カシラダカの声が聞こえて来る。カシラダカを群で見るのは久しぶり。この中にミヤマホオジロも混ざっているのかなと思い、注意して探すが見つからない。そんなに簡単に見つかるはずがないかと気を取り直して、多摩境方向に歩いてみる。しばらく歩くと前方にツグミ系の鳥が飛び去って地面に降りた。シロハラにしては少し大きいような気がしたので双眼鏡で覗いてみると、思ったとおりトラツグミだった。トラツグミの姿を見るのは久しぶりだ。少し遠いが撮影しておこうとファインダーに入れてピントを合わせていると、ジョギングの人が走って来てしまい、トラツグミは飛び去ってしまった。残念。その後トラツグミポイントと緑道の入り口を何往復かしたが、ミヤマホオジロは姿を見せないのであきらめて帰ろうとしたとき、チッ、チッという声がした。カシラダカかーと思いつつ双眼鏡で覗くと、冠羽のあたりが何となく黄色っぽい。ミヤマホオジロのメスかなーと思い、もう1羽の方を見るとこちらは間違いなくミヤマホオジロのオスだ。まずは証拠写真と思いレンズを向けようとしたら、気配を察知されてしまい飛び立ってしまった。一応久しぶりにミヤマホオジロを見ることができたので良しとする。その後長池公園に戻り撮影。

今日観察できた野鳥
・カワウ、コサギ、カルガモ、・ノスリ、キジバト、コゲラ、・アオゲラ、ハクセキレイ、ビンズイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、・ルリビタキ、ジョウビタキ、トラツグミ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ、・カワラヒワ、マヒワ、・ベニマシコ、シメ、スズメ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス


2003.01.04 八王子市長池公園 晴れ AM8:30-12:30

2003年の鳥始めもやはり長池公園から。昨日は子どもが熱をだしてしまい、雪の降る中を休日の当番医に連れて行ったら4時間もかかってしまい、大変な目にあってしまったが、今日はよい天気。雪景色の中の鳥の写真が撮影できるかなと思って行って見ると、昨日の雪は途中から雨混じりになったので、思いのほか雪は残っていなかった。枝に付いた雪が氷になっていてきれいな樹氷になっていたのが印象的であった。しかし、日が昇って来ると氷が溶けて木の下に雨のように水が降り落ちてカメラを濡らさないようにするのに気を使う。鳥のほうはあまり姿を見せない。去年の暮れから姿を見せているベニマシコのオスはどうかなと思い、尾根幹線下の斜面に行って見る。すると、フィッ、フィッという声が聞こえて来る。声を頼りに姿を探すと、オスが1羽フェンス際のセイタカアワダチソウで餌を食べている。下から見上げる角度で無粋なフェンスがどうやっても写り込んでしまう上に逆光という最悪の条件だが、きれいなオスだからいいかということで撮影する。わりと警戒心は薄いようでかなり近くまで寄ることができたが、あまりこれだというカットは撮れなかった。一旦かなり遠くまで飛び立ってしまうが、尾根幹線の道路際のセイタカアワダチソウでまた食事を始めた。ぐるっと回り込めば順光でじゃまなフェンスも写らない位置だ。どうかもうしばらくじーっと止まっているんだぞと念じつつ、公園の南門を出て尾根幹線の歩道に出る。日ごろの行いが良いためか、ベニマシコはまだお食事中。何とか順光で撮影することができたが、もう少し寄ろうとしたところでフィルムエンド。ガサガサとフィルムを交換しているうちにさすがに逃げられてしまった。そこそこ運は良かったのだが、欲を言えばやや心残りな2003年鳥始めであった。


2002年の撮影日記へ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送